コンデジ鳥撮散歩 冬には暖色? 選ばない探鳥のススメ 脳兵庫県・北播磨

Поделиться
HTML-код
  • Опубликовано: 15 янв 2025

Комментарии • 10

  • @美穂-e7y
    @美穂-e7y Месяц назад +2

    紅葉にジョビ・・・これは本当に似合い過ぎて、うっとりしてしまいます~🥰
    キンクロハジロ・・たくさん居ますね~~。
    選ばない探鳥・・・ほんと、そうなんですよね~。
    私は ドバト意外には 反応するようにしています・・・って感じです😭

    • @birds_kitahari
      @birds_kitahari  Месяц назад

      暖色系の背景に負けないぐらいの温かみを与えてくれるジョウビタキ。歩いていても救われます。

  • @k2618born
    @k2618born Месяц назад +2

    カモは水草を食める適度な水深の池を好むように思います。河川でも割と岸に近い場所にたむろしていますね。
    北播磨、野鳥天国って感じですね。羨ましいです。

    • @birds_kitahari
      @birds_kitahari  Месяц назад

      水深が大切な要素なんですね。時々岸辺の植物を食んでいることもありますね。色々な野鳥に出会える環境は恵まれていると実感します。

  • @yamanoishou
    @yamanoishou Месяц назад +2

    9:20分あたりの木の実はフウ(楓)の仲間ですね。たぶんモミジバフウでしょう。10:50分あたりの木の実はヌルデですね。羽状複葉の軸にヨク(翼)があります。

    • @birds_kitahari
      @birds_kitahari  Месяц назад

      ありがとうございます。アトリはモミジ系の種子が好きなようですね。その体色と関係があるのかと思ってしまいます。ヌルデのヨクは特徴なんですね。今後注視してみます。

    • @yamanoishou
      @yamanoishou Месяц назад +1

      先日、真赤に紅葉したイロハモミジにアトリの群れがいました。それはともかく、モミジバフウは漢字表記では紅葉葉楓ですがカエデの仲間ではありません。カエデ(蛙手)のような葉をしたフウ科(以前はマンサク科)の高木です。果実の形が特徴的です。
      川沿いに大繁茂しているニワウルシもウルシの仲間ではなくニガキ科です。羽状複葉がウルシに似ているだけのこと。なので、かぶれる恐れはありません。シンジュ(神樹)の名で街路樹などに利用されています。繫殖力が旺盛すぎて問題視されています。
      ムギマキが大好きなカラスザンショウもやっぱり羽状複葉です。これはミカン科です。一見ニワウルシに似ていますが幹にトゲがありますので容易に見分けられます。
      先日のハリネズミのような球果はノグルミで、これも羽状複葉です。葉っぱはともかく果実は食用のクルミとは全く似ていませんがクルミ科です。
      長々と失礼しました。愉快なお話楽しみにしています。

    • @birds_kitahari
      @birds_kitahari  Месяц назад

      詳しい情報をありがとうございます。確かに実の形も全く違いますね。イソヒヨドリがヒヨドリの仲間ではないようなことが植物にもあるんですね。こちらこそ、今後ともよろしくお願いいたします。

  • @Shou-Aikawa7073
    @Shou-Aikawa7073 Месяц назад +1

    お疲れ様です✨
    私、加古川下流付近に住んでます。
    自然の野鳥を主題に撮影してますが、カワセミ撮影するのに
    特定出来る場所がわからない状態が数年。。。
    播州エリアはため池のフィールドが広くカワセミ撮影が出来てません。。。
    何か良い案が有ればお教えいただけたら嬉しく思います。。。

    • @birds_kitahari
      @birds_kitahari  Месяц назад +2

      私は加古川流域の堤防を歩く事が多いのですが、カワセミは私が思っていた以上々に色々な場所で出会っています。秋冬の方が、見かける回数は多い気がしますが、見つ易い場所となると特定は難しいですね。カワセミは水中にダイブして、魚などを捕えている関係で、水深が深すぎる場所は好まない気がしています。